
バイクに乗る時って極力荷物を減らしたいですよね。
泊まりツーリングの場合は仕方ないにしても、日帰りだったら何も身に付けたくない。
誰だって身軽にバイクに乗りたいはずです。
この願いを、アブラサスの『小さい財布』が叶えてくれました。
免許証より一回り大きいくらいのサイズで、ポケットに入れても気になりません。
財布は『小さい財布』にして、手ぶらでツーリングに行こう!
バイクに乗るときは運転に集中したい
バイクに乗る時って運転に集中したいじゃないですか。
ウエストポーチやバックパックも身に付けたくない。
じゃあポケットに財布を入れるとどうかと言うと、気が散るんですよね。
ポケットが膨らむし、落ちないか気になるし。
かと言って、バイクのシート下に入れると出すのが面倒でしょ。
そもそもシート下に財布すら入らないバイクもあります。(私のバイクがそうです)
マネークリップを使ったこともありますが、小銭入れを別に持つ必要があるので結局かさばるんですよ。
私は小銭を持ち歩きたくないんだけど、小銭で缶コーヒー買ってバイク眺めながら飲みたいじゃないですか。
で、たどり着いたのがアブラサスの小さい財布です。
これマジでいいですよ。
ライダーの財布問題に答えが出たと言っても過言ではない。
アブラサス『小さい財布』の魅力
とにかく小さい
わかりやすいように100円ライターと比較していますが、『小さい財布』という名前の通り、本当に小さいです。
ポケットに入れても全く気にならないレベル。
公式サイトによると、未収納時での厚さは1cm、外寸はたったの9cm×6cm。
免許証より一回り大きいくらいです。
これならポケットに入れても財布を全然気にせずにツーリングを楽しめます。
充分な収納力
小さいのはいいけど、収納力はどうなの?という話になりますが、必要にして充分な収納力が確保されています。
外側のボタンを開けた状態がこちら。
カードは約5枚が入る設計です。
右側にスライドするとカードを取り出すことができます。
5枚しか入らないの?と思われる方もいるでしょうが、財布の中のカードを見直してみてください。
ほとんど使っていないカードばかりじゃないですか?
特にお店のポイントカードとか会員証の類なんて、よっぽど頻繁に行くところ以外は財布の肥やしになっていると思います。
私が入れているカード類は、
- クレジットカード1枚
- キャッシュカード1枚
- 運転免許証
- 保険証
の4枚だけです。
他に必要なカードある?
カード入れを手前に開くと小銭入れがあります。
小銭入れには蓋は付いていません。
小さい財布は大きさだけではなく薄さにもこだわっています。
小銭入れに蓋を設けないことで、無駄な厚みを抑えているのです。
小銭が落ちないの?と思ってしまいますが、実際に使ってみますと、写真のように縦長になるように開いて使うので、小銭が落ちてしまうことはありません。
小銭入れはこのようになっています。
小銭15枚くらいは入ります。
お札を入れるところの写真がこちら。
挟んでいるだけですが、もちろん落ちたりはみ出したりすることはありません。
横から見ると下の写真のようになっています。
長く使える
革なのでそうそう壊れることはありませんが、長く使えば糸がほつれたり、革が剥がれることもあるかもしれません。
でもご安心を。もし壊れても、リペアセンターに送れば修理が可能なんです。しかも安い。
糸ほつれ、革はがれ接着、コバ塗り、スナップ(ホック)交換は、いずれも1〜2営業日、税込540円からリペアが可能です。
それから、私が使っているのはブッテーロレザーエディションというやつで、タンニンなめし革を使っています。
ブッテーロは傷やシミがつきやすい素材ですが、年月が経つにつれてそれが味となっていき、経年変化を楽しむことができるものです。
使えば使うほど自分だけの財布になっていくので、長く愛着を持って使うことができます。
※2018年4月28日追記
ブッテーロレザーエディションの小さい財布を約半年使いました。
買って間もない頃はこんな色だったのが・・・
こんな色に変身しました。
光の反射は強調させて撮っていますが、明るさなどほぼ同じ条件で撮影しています。
色は濃くなり、艶がかなり増していますね。
傷も目立たなくなりましたし、傷が付いても柔らかい布で擦れば消えてしまいます。
手入れも柔らかい布で乾拭きするだけです。
ブッテーロレザーエディションは使い込むほどに味が出てきて、自分だけの革に育っていくので愛着がどんどん増してきます。
普段使いも無問題
大きさと収納力ってトレードオフの関係にあるのが普通ですが、この小さい財布は例外です。
必要なものは全て入ってこの小ささ。
あれもこれも入るわけではないですけど、最低限必要なものを入れる収納力を確保しています。
ですから私は日常生活でもこの財布を使っています。
バイクに乗る度に財布の中身を移すのも面倒ですからね。
カードやレシートがもっと入る方がいいという人は、自分の財布の中に無駄なものが入っていないか見直してみましょう。
入るものが限られることで、自分にとって本当に必要なものがわかるようになります。ミニマリスト的な考え。
私も長財布を使っていた頃ポイントカードなんかを何枚も財布に入れていたのですが、今はクレジットカードでANAマイルを貯めるだけにして他のポイントは放棄しました。
ポイントと引き換えに身軽さを得た感じ。
一つ困るのが、自動販売機で1,000円札でジュースを買って、お釣りが100円玉と10円玉だけで返ってきた時ですかね。
さすがにパンパンになります。
プレゼントにも
彼氏、彼女、旦那さん、奥さんへのプレゼントにも喜ばれるかと思います。
バイクに乗るパートナーはもちろん、そうでない方へのプレゼントにも最適です。
男性は手ぶらで出かけたい方が多いですし、女性はちっちゃいバッグ使うじゃないですか。
小さい財布をプレゼントすれば喜ばれますよ。
私も彼女へのプレゼントに買いました。
色はレディースカラーのプラムです。(後述します)
注文時にギフトラッピングを指定しておけば、箱にリボンをつけてもらえます。しかも無料で。
せっかくなので、内側の写真も載せておきます。
どこで買えるの?
実店舗では高島屋で扱っているということで、地元の高島屋に行ってみたのですが、1色だけしか置いていなかったのでネットで買うことに。
ネットで買うなら方法は3つ。
どこで買っても値段は同じです。
-
- 公式サイト(スーパークラシック)で買う(送料無料)
- 高島屋オンラインストアで買う(送料税込324円)
- Amazonで買う(送料税込540円)
高島屋オンラインストアでの扱いは高島屋限定モデルのみです。
Amazonで買う場合は、送料無料の対象外となります。ご注意ください。
私は公式サイトで購入しました。
送料が無料になるのは公式サイトだけなので、高島屋限定モデル以外を買うならば公式サイト一択なんですよ。
公式サイトで買ってもアマゾンペイが使えるので、アマゾンユーザーならば支払いも楽チンです。
バリエーション
素材や色のバリエーションも豊富なので、最後に一通り紹介しておきます。
※画像クリックで公式サイトに飛べます。
スタンダードモデル メンズカラー
表面に傷がつきにくいエンボス加工が施されたスタンダードモデル。
ブッテーロレザーエディション
私が買ったのはこれ。
ジャコモ・ヴァレンティーニコラボモデル
イタリアのオロビアンコCEO兼デザイナーのジャコモ・ヴァレンティーニとコラボしたモデル。
ダンボーver.モデル
よつばと!のダンボーとコラボしたモデルです。
公式サイト限定。
スタンダードモデル レディースカラー
小さい財布は女性の手にも収まります。
7色から選べます。
SHO KURSHINAコラボモデル
ファッションデザイナーの倉科翔とコラボしたモデル。
柄物が好きな方はどうぞ。
Sugar Plusコラボモデル
左利き用
薄い財布もある
大きさより薄さを重視する方には『薄い財布』もあります。
バイク乗りの財布は『小さい財布』しかない
私もね、色々な財布を試したりネットで調べたりもしました。
ですが、現状バイクに乗るのに適した財布はアブラサスの小さい財布しかないんですよ。これ一択。
↓購入はこちらから